お知らせ/ブログ

秋の養生

朝晩涼しくなり夜の虫の声にも心地良さを感じる今日この頃です。

ただ日ごとに寒暖差が大きくなり、その寒暖差についていけず、

自律神経のバランスを崩す人が増えるのも、この季節です。

中医学では、秋は肺が弱りやすく、腸をはじめ全身が乾燥してくる事で、

秋特有の不調が増えると考えられています。

 

例えば

鼻、のどの乾燥

のどの痛み

空咳

肌のかさつきや痒み

唇の乾燥

コロコロ便 などです

 

この時期の養生は、潤いを補い、乾燥を防ぐ養生がとても大切です。

 

食養生としては

梨、りんご、ブドウ、高野豆腐、イモ類、れんこん、ゆり根、ねばねば系の海藻など

 

心掛けることは、

早寝早起き

冷えるものや冷たい風にあたらないよう気を付ける

毎日の排便を心がける

朝のきれいな空気を肺いっぱいに取り込む深呼吸もよいでしょう

 

秋の味覚を満喫しながら、できるところからのんびり取り組んでみましょう!

 

のどの痛み、空咳、切れにくい痰などのご相談は

双葉薬局まで 048-982-6348

 

シェアする